殺菌力が強く、化学的滅菌としても利用されています。
芽胞にも効果がありますが、菌の量が多い場合は生き残る場合も
ある様です。
酸性で酢酸様の強い刺激臭がする。
酸化作用が強いため、医療機器などの材質によっては、劣化又は
腐食することがあります。その為、ゴム類や鉄、銅、真鍮などの
材質で出来た医療機器などには適しません。
皮膚や粘膜などに触れた場合は、白色化したり、浮腫を伴ったり、
眼に触れた場合は失明のリスクもあります。
他の高水準の消毒薬とほぼ同じですが、ゴム類や鉄、銅、真鍮など
の材質で出来た医療機器などには適しません。
医療機器等の化学的滅菌、殺菌消毒
アセサイド6%消毒液(商品名)を使用する場合、実際に使用する
濃度は 0.3% で、5分以上 芽胞の場合は、10分以上
◆メモ◇~~~~~~~~~~~
酢酸製剤の商品名過例
アセサイド6%消毒液
エスサイド消毒液6% など
~~~~~~~~~~~~~~~
続きはこちらです→ 高水準の消毒薬・まとめ
◇参考文献
インターネット
厚生労働省HP内
「無菌操作法による無菌医薬品の製造に関する指針」の改訂について
//wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T110422I0020.pdf
◎「医療施設における院内感染(病院感染)の防止について」
//www.mhlw.go.jp/topics/2005/02/tp0202-1a.html
医療施設における院内感染の防止について
www.mhlw.go.jp/shingi/2006/09/dl/s0906-3d.pdf
平成16年度及び平成17年度試行物質リスク評価書 p28~
www.mhlw.go.jp/shingi/2006/09/dl/s0912-6g.pdf
医薬品医療器機総合機構HP内
「滅菌法及び無菌操作法PDF」
www.pmda.go.jp/public/pubcome_200906/file/004-0906.pdf
人工呼吸の安全セミナーテキスト P9-p10
www.info.pmda.go.jp/anzen_gyoukai/file/jamei01.pdf
各商品の添付文書
一般社団法人・日本医療機器学会HP内
◎医療現場における滅菌保証のガイドライン2010 p96~
www.jsmi.gr.jp/guidelinenew010.pdf
洗浄評価判定ガイドライン
www.jsmi.gr.jp/senjyou.pdf
社団法人・日本感染症学会HP内 洗浄
www.kansensho.or.jp/sisetunai/2008_3_pdf/04.pdf
ウィキーペディア
ja.wikipedia.org/wiki/消毒
ja.wikipedia.org/wiki/消毒薬
ja.wikipedia.org/wiki/滅菌
ja.wikipedia.org/wiki/洗浄
ja.wikipedia.org/wiki/オルトフタルアルデヒド
ja.wikipedia.org/wiki/グルタルアルデヒド
ja.wikipedia.org/wiki/過酢酸
書籍
「クラールビジュアルテキストブック・よくわかる微生物」医学芸術社 p110-p115
「最新医学大辞典」(医歯薬出版株式会社)
「ナースのための感染症対策マニュアル」文化放送ブレーン p14,p15
「ナース必携最新基本手技AtoZ/保存版」小学館 p252-p266