熱水消毒は、高温の熱水や蒸気で消毒する方法です。
各国で熱水の温度と消毒時間は違うようですが、日本の場合は、
医療機器やリネン類は80℃で10分間の消毒が必要です。
結核菌、ウィルス、真菌、芽胞を除く細菌、に有効とされています。
洗浄、すすぎ、消毒、乾燥の一連の工程を自動的に行う医療用の
洗浄装置(ウォッシャーディスインフェクター・WD)が普及して
います。
続きはこちらです→ 薬剤による消毒・浸漬
◇参考文献
インターネット
医薬品医療器機総合機構HP内
「滅菌法及び無菌操作法PDF」
//www.pmda.go.jp/public/pubcome_200906/file/004-0906.pdf
人工呼吸の安全セミナーテキスト P9-p10
//www.info.pmda.go.jp/anzen_gyoukai/file/jamei01.pdf
厚生労働省HP内
「医療施設における院内感染(病院感染)の防止について」
//www.mhlw.go.jp/topics/2005/02/tp0202-1a.html
医療施設における院内感染の防止について
//www.mhlw.go.jp/shingi/2006/09/dl/s0906-3d.pdf
ウィキペディア
//ja.wikipedia.org/wiki/滅菌
//ja.wikipedia.org/wiki/消毒
//ja.wikipedia.org/wiki/洗浄
書籍
「クラールビジュアルテキストブック・よくわかる微生物」医学芸術社 p110-p115
「最新医学大辞典」(医歯薬出版株式会社)
「ナースのための感染症対策マニュアル」文化放送ブレーン p14,p15
「ナース必携最新基本手技AtoZ/保存版」小学館 p252-p266