●注射針
主に皮下や筋肉、静脈内に使用される注射針です。
商品名では、フローマックス、カテラン針、サーフロ針、スパイナ
ル針、テフロン針、パイロット針 などがあります。
●採血用針
主に採血する時に使用される針です。
真空採血用ホルダー又は、ディスポの採血シリンジに針を取り付け
ます。
針は上記の注射針を使用するケースが多いです。
採血方法は、血管内(静脈)に針を刺して採血します。
*通常は末梢静脈から採血します。
血液ガス検査の場合は動脈から採血します。
☆血糖値や血算などを調べるために、指先や耳朶に専用の細い針を
刺して、微量を採血する方法などもあります。
●輸液セット(点滴セット)
エアー針、ビン針、点滴筒、クランプ、チューブなどがセット
されています。
●輸血セット
輸血時に使用される針、チューブ、点滴筒、クランプ、フィルター
などがセットされています。
●翼付針
針に翼が付いている針です。
点滴や静脈注射などに使用されています。
翼状針ともいいます。医療機関ではこう呼ばれることが多いです。
●末梢血管用留置針
持続点滴など長時間輸液が必要な時に使用される針です。
内筒と外筒の二重構造になっています。
内筒が針で外筒はカテーテルです。
商品名例
スーパーキャス、サーフロー留置針などがあります。
●血液透析用留置針
血液透析の時に使用され血管留置針です。
商品名例
クランプキャス、ハッピーキャス、サーフロー留置針等があります。
*サーフロー留置針は、静脈、動脈、人工透析の動静脈瘻(内シャ
ント)などの留置用に使用されます。
☆看護師が医師の指示の下で実施出来る注射や穿刺は通常は、
筋肉内、皮下、皮内、静脈内になります。
続きはこちらです→ 注射針のサイズとカラーコード
◇参考文献
インターネット
ウィキペディア
ja.wikipedia.org/wiki/注射
厚生労働省HP内
医薬品・医療用具等安全性情報
www.mhlw.go.jp/houdou/2004/10/h1028-2a.html
書籍
「写真でわかる基礎看護技術① 看護技術を基礎から理解!」p15~p19
インターメディカ
「医学大辞典」医歯薬出版株式会社