脈 拍
◆整脈と不整脈について
脈拍(心拍)のリズム(調律)が規則的で、正常な心拍数で拍動
している脈を整脈(又は正常洞調律)といいます。
リズムが不規則になったり、心拍数(脈拍数)が異常な脈を不整
脈といいます。
◆不整脈の種類
リズムの異常には、期外収縮、徐脈性不整脈、頻脈性不整脈が
あります。
期外収縮には上室性期外収縮と心室性期外収縮があります。
徐脈性不整脈には、洞性徐脈、洞停止、洞房ブロック、
房室ブロック、頻発する期外収縮(脈拍欠損)などあります。
頻脈性不整脈には、洞性頻脈、発作性上室性頻拍、心房粗動、
心房細動、心室頻拍、心室粗動、心室細動 などがあります。
*脈拍で認識できる不整脈もありますが、心電図で鑑別します。
脈拍で把握できるのは、数、リズム、強弱、緊張・硬さなどに
なります。
*上室とは洞結節や心房、房室接合部などの心室以外の組織。
心臓の刺激伝導系
心臓は電気的興奮で拍動しています。
正常な刺激伝導では、右心房の上大静脈基部にある洞(房)
結節から電気的刺激が規則正しく発生します。ここから発生
した刺激が右心房、少し遅れて左心房へ伝わります。さらに
心房と心室の間にある房室結節に興奮が伝わり、心室中隔に
あるヒス束を通り心室の左脚と右脚に伝わります。最後に
プルキンエ線維によって心室心筋に刺激を与えます。
プルキンエ線維はヒス束から始まり、左脚、右脚にわかれ、
枝分かれし、心室の内壁を覆っています。
洞結節が正常に機能している状態を正常洞調律といいます。
最終更新日 2016/11/27
◇参考文献
書籍「最新医学大辞典」医歯薬出版株式会社 不整脈 p1253 徐脈性不整脈 p685 洞停止 p1013
「心電図・ナースのためのワークブック」金芳堂 p65 p86 p91
インターネット
ウィキペディアHP内
http://ja.wikipedia.org/wiki/不整脈